記事内に広告が含まれています。

【Oracle】EXISTS・NOT EXISTSで存在の有無を調べる方法

OracleにおけるEXISTSとNOT EXISTSの使い方です。

SQL Server・MySQL・PostgreSQLなどでも構文は同じですが、今回はOracleで実行しています。

【スポンサーリンク】

EXISTSとNOT EXISTS

特定のテーブルのカラムの値が、別のテーブルのカラムに存在するかどうかを確認したい時、EXISTSとNOT EXISTSを利用します。EXISTSは存在することを、NOT EXISTSは存在しないことを確認する際に利用します。

【スポンサーリンク】

EXISTSの使い方

まずはEXISTSの使い方です。WHERE句にEXISTSを書いて、その後にサブクエリを書きます。構文はこんな感じです。

SELECT *
  FROM TABLE_A TAB_A
 WHERE EXISTS (SELECT 1
                 FROM TABLE_B TAB_B
                WHERE TAB_B.COL_1 = TAB_A.COL_1);

TABLE_AテーブルのCOL_1カラムの値を軸にして、TABLE_BテーブルのCOL_1カラムに存在するものを取得する簡単なSQLです。

では、試しに実行してみます。TAB_PRODUCT_FRUITテーブルとMST_FRUIT_COLORテーブルを用意しました。

f:id:neko_britannia:20201012202028j:plain

f:id:neko_britannia:20201012202257j:plain

TAB_PRODUCT_FRUITテーブルのFRUIT_COLOR_CDと、MST_FRUIT_COLORテーブルのCOLOR_CODEは紐づいています。TAB_PRODUCT_FRUITテーブルのFRUIT_COLOR_CDのうち、MST_FRUIT_COLORテーブルのCOLOR_CODE上に存在するものを取得します。

SELECT NAME
      ,FRUIT_COLOR_CD
  FROM TAB_PRODUCT_FRUIT TAB_FRUIT
 WHERE EXISTS (SELECT 1
                 FROM MST_FRUIT_COLOR MST
                WHERE MST.COLOR_CODE = TAB_FRUIT.FRUIT_COLOR_CD);

これを実行してみます。

f:id:neko_britannia:20201012202343j:plain

MST_FRUIT_COLORテーブルに色が存在するので取得できています。TAB_PRODUCT_FRUITテーブルにある洋ナシはMST_FRUIT_COLORテーブルに存在しないため、取得結果に出ていませんね。これでOKです。

【スポンサーリンク】

NOT EXISTSの使い方

次にNOT EXISTSの使い方です。書き方はEXISTSと同じです。EXISTSの前にNOTを付けるだけです。

SELECT *
  FROM TABLE_A TAB_A
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 1
                     FROM TABLE_B TAB_B
                    WHERE TAB_B.COL_1 = TAB_A.COL_1);

TABLE_AテーブルのCOL_1カラムの値を軸にして、TABLE_BテーブルのCOL_1カラムに存在しないものを取得する簡単なSQLです。

こちらも試しに実行してみます。先ほど使用したTAB_PRODUCT_FRUITテーブルとMST_FRUIT_COLORテーブルを使用します。

SELECT NAME
      ,FRUIT_COLOR_CD
  FROM TAB_PRODUCT_FRUIT TAB_FRUIT
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 1
                     FROM MST_FRUIT_COLOR MST
                    WHERE MST.COLOR_CODE = TAB_FRUIT.FRUIT_COLOR_CD);

これを実行してみましょう。

f:id:neko_britannia:20201012202802j:plain

TAB_PRODUCT_FRUITテーブルの洋ナシのFRUIT_COLOR_CD=05はMST_FRUIT_COLORテーブルに存在しないため、「存在しませんよ」という洋ナシだけ取得できました。

【スポンサーリンク】

サブクエリのWHERE句に条件を付ける

サブクエリのWHERE句に条件を付けることも可能です。例えば、TAB_PRODUCT_FRUITテーブルの値で、

  • MST_FRUIT_COLORテーブルに存在する
  • MST_FRUIT_COLORテーブルのCOLOR_CODE が’03’より小さい

という条件で取得するとします。SQLはこんな感じ。

SELECT NAME
      ,FRUIT_COLOR_CD
  FROM TAB_PRODUCT_FRUIT TAB_FRUIT
 WHERE EXISTS (SELECT 1
                 FROM MST_FRUIT_COLOR MST
                WHERE MST.COLOR_CODE = TAB_FRUIT.FRUIT_COLOR_CD
                  AND MST.COLOR_CODE <= '03');

サブクエリ側にAND句を加えてます。これを実行してみましょう。

f:id:neko_britannia:20201012203355j:plain

はい、サブクエリ側に条件を追加して取得できましたね。

【スポンサーリンク】

EXISTS・NOT EXISTSのSELECT句について

EXISTS・NOT EXISTSのサブクエリのSELECT句に何を書くかですが、そこまでこだわる必要は無いかと思います。迷ったら開発メンバーに助言を求めれば良いと思います。コーディング規約があるのであれば、それに則って書けばOKです。ただし、どの書き方がベストなのか、個人の判断で決めるのは避けた方が良いかと。

私の場合は、EXISTS・NOT EXISTSのサブクエリは次の様に書いています。あくまでも例の一つに過ぎません。

SELECT *
  FROM TABLE_A TAB_A
 WHERE EXISTS (SELECT 1
                 FROM TABLE_B TAB_B
                WHERE TAB_B.COL_1 = TAB_A.COL_1);

Oracleに最適なのは何か、という議論はインターネット上で盛んに行われていますが、実際の現場業務の開発チームで適したもの(レビューでOKが出たもの)を採用すれば良いです。

【スポンサーリンク】

関連記事

【Oracle】SELECT文の基本
OracleにおけるSELECT文の基本的な使い方です。
【Oracle】SELECT文で検索条件を指定する
OracleのSELECT文で検索条件を指定する方法です。

↓別テーブルの値で更新(Update)する方法

【SQL】他テーブルの値を使って更新(Update)するスクリプト
Update文において、あるテーブルの値を、別テーブルの値で更新する方法です。SQL Serverで実行していますが、Oracle・SQL Server・MySQL・PostgreSQLなど、主要なRBDMSでも使えます。
【スポンサーリンク】

参考サイト

EXISTS条件

.