モデーアのワンダーランドというネットワークビジネスのグループがあったのですが、現在、ワンダーランドはモデーアから脱退して、環境という組織名称で自称・事業家集団として活動しています。
筆者は、2016年の夏にモデーアのワンダーランドのとある女性ディストリビューターとアポをしました。既にモデーアのワンダーランドのディストリビューターとは数えるのが面倒になるくらい会っていたので、初アポは適当に切り上げて、それ以来、連絡を取っていなかったのですが、最近、また連絡が来たので会って来ました。
モデーアのワンダーランドとは
モデーアのワンダーランドというのは非常に有名なので、本記事では簡単に紹介します。モデーアのワンダーランドと言うのは、ネットワークビジネスの中でも賛否両論あるグループです。否の方が圧倒的に多いですが。筆者がアポしたことのあるワンダーランドのディストリビューターの実態としては、こんな感じでした。アポ数は50人以上です。
- 師匠崇拝
- 人の話を聞かない
- 高額なオートシップ(月額7~15万円)
- 師匠主催の高額コンサル
- 生活は困窮している
ワンダーランドの中に、師匠を絶対的頂点としたピラミッド型のグループがいくつも存在しています。各グループの師匠はディストリビューターからの高額オートシップで豪奢な生活をしており、ディストリビューターたちの生活は困窮している構造になっています。ネットワークビジネスのオートシップに加え、師匠主催の教育コンサルも高額なので、ワンダーランドのディストリビューターのうち、月に20万円近くも支払っているという人もいました。
ちなみに、筆者の小学校時代からの親友もモデーアのワンダーランドで人生が狂ってしまい、元親友になってしまいました。元親友のご両親とは今でも親交がありますが、元親友は今どこにいるのか、元親友のご両親も存じていないとのこと。
モデーアのワンダーランドは「環境」に変わっている
さて、モデーアのワンダーランドは「環境」という組織に変わっています。ワンダーランドはモデーアに所属する組織であり、色々あってワンダーランドはモデーアを去っています。その辺はインターネットで調べて下さい。ただ、インターネットの内容は、師匠の自称側近の人からアポした内容と照らし合わせると、少し異なる部分もあります。検証が済みましたら別の機会に記事にします。
いずれにせよ、ワンダーランドはモデーアに所属することが出来ず、ネットワークビジネスを利用して師匠たちは食い扶持を維持することが難しくなりました。そこで、「環境」という組織を新たな収入源にしています。実態としてはネットワークビジネスと同じです。
「環境」のメンバーに会ってきた
とりあえず挨拶代わりの勧誘が始まる
2016年の夏にモデーアのワンダーランドに所属している女性ディストリビューター(Yさん)から勧誘され、その場で論破しました。その3年後の2019年12月、Yさんから「久しぶりにお茶しましょう」と連絡が来たので会って来ました。
品川プリンスホテルで待ち合わせして、カフェでお茶すると、近況報告もそこそこに勧誘が始まります。
Yさん「今はネットワークビジネスをやめて、新しくビジネスを始めたの!」
筆者「そうなんですか(どうでもいい)。」
Yさん「で、その新しいビジネスでチームビルディングしてるんだけど、一緒にビジネスしない?」
筆者「(早いなこいつ)早いですねw久しぶりに会って10分しか経ってないですよw」
Yさん「ビジネスはスピード命だからね!」
筆者「じゃあ、Yさんは結構稼いでるんですか?その新しいビジネスとやらで。」
Yさん「まだ修行中!」
筆者「紹介者は何人?」
Yさん「まだいない…」
という具合でYさんがしょんぼりしたので、心配するフリをして話を掘り下げて聞いていくと、状況がつかめてきました。
- 師匠はワンダーランドとは別に新しい事業「環境」を始めた
- Yさんの彼氏が師匠について行った
- Yさんはそれについて行った
- 月額の費用は15万円
- Yさんは彼氏と一緒にチームビルディングしているが、紹介出せず
もう普通に仕事している方が貯金かなり貯まるんじゃないかと思いますが、このYさん、頭がお花畑で彼氏に依存しているので筆者の話は聞きません。ちなみに、Yさんは親に話していないそうで。あなたの娘さん大変なことになってますよ。大丈夫ですか?
ネットワークビジネスはしていないが、実態はネットワークビジネス
ワンダーランドを離れたということはネットワークビジネスを辞めて情報商材を販売するみたいな手口で稼いでいるのでは?と思いましたが、どうやら違うみたいです。Yさんの師匠が自分でお店を持っており、そのお店の商品をメンバーが購入しています。商品の購入は任意らしいですが、実質はメンバー全員が買っているとのこと。そして紹介を出せば、紹介者は商品が安く…あれ?
- 師匠が店舗を持って商品を販売している
- メンバーがそれを買う(任意だが実質強制)
- メンバーが誰かに紹介すると商品が安くなる
はい、これはネットワークビジネスの会社が師匠に置き換わっただけです。なのでYさんに聞いてみました。
筆者「今の話を整理すると、これってネットワークビジネスと一緒ですよね?」
Yさん「違うよ!」
筆者「何が違いますか?」
Yさん「師匠にネットワークビジネス以外でも自分で稼げる方法を教えて貰えるから!」
筆者「はあ…」
相変わらず会話がかみ合いません。まあ実態としてはネットワークビジネスです。元締めがネットワークビジネスの会社が師匠に変わっただけです。
チームビルディング=勧誘
Yさんは現在、チームビルディングを熱心に頑張っているそうです。Yさんの言うチームビルディングとは、「一緒にビジネスをするメンバーを集める」と言うことらしいです。筆者の知っているチームビルディングとは少し違います。そもそもチームビルディングと言うのは、「目的を達成するのに必要なスキルを持ったメンバーを集める」ことです。
ただし、元ワンダーランドの「環境」の言うところでは、メンバーを集めると言っているだけです。集めることが目的になっています。つまり金が欲しいだけ。ワンダーランドの頃と何も変わっていません。
Yさんの言う「チームビルディング」の要点は以下になります。
- お金を払ってくれる人を集めたい
- お金を払ってくれる人を集めるのが得意な人を集めたい
目的はお金です。「チームビルディング=勧誘」です。ちなみに、Yさんはワンダーランド時代から現在まで、誰一人として勧誘できたことはないそうです。辞めたほうがいいですね。
まとめ:名前を変えても実態と本質は一緒だったね
モデーアのワンダーランドのディストリビューターとはかなり会いましたが、一時期鳴りを潜めていると思いきや、「環境」という組織に変わっていました。インターネットで情報は見かけましたが、実際に「環境」のメンバーと会ってみて、何にも変わっていないことが分かりました。変わったのは名前と手法だけで、実態・本質は同じでした。人を踏み台にしてでもお金が欲しいだけです。
関連記事


